AirBusをリアルに飛ばしたい!スラストマスター Thrustmaster-Airbus editionシリーズコントローラー
フライトシミュレーターをより楽しむためにはPC環境はもちろんですが、操縦も楽しみたいという人はコントローラーなどのデバイスも重要ですね。
そこで今回は、AirBus好きにはたまらない、AirBus公認コントローラーのサイドスティック、スラスト他セットで購入しました。
これらが、ようやく届きましたので紹介したいと思います。
購入先は、Aerosoft.comに直接オーダーしました。
2.Thrustmaster - TCA Sidestick Airbus Edition
3.Thrustmaster - TCA Quadrant Airbus Edition
4.Thrustmaster - TCA Quadrant Add-On Airbus Edition
以上の4つの製品を単品として、去年の6月から12月にかけてオーダーしていました。
参考までに値段と送料は次のようになります。
1ユーロ125円で計算しています。
送料については、最初にUPSを利用してみましたが値段が高すぎます。2回目からはDHLを選択しました。少し日数はかかりますがDHLが安くていいと思います。
発送されればドイツから2~3週間で届きます。
しかし、この製品群は非常に品薄状態で供給が追い付いていないため、購入するにはかなりの時間を要すると思われます。
日本での販売はAmazonなどで取り扱っているようですので、それらと比較して購入したほうがいいですね。
1.Thrustmaster - TM Flying Clamp
左右に設置するため2個購入
1個目はAerosoft、2個目はAmazonから購入
2つ目はAmazonで購入しました。
こちらが送料かかりませんので断然安かったですね。
2.Thrustmaster - TCA Sidestick Airbus Edition
ここのボタンでラダーがロックされるので結構便利です。
裏側から2か所ねじ止めすることにより固定されます。
3.Thrustmaster - TCA Quadrant Airbus Edition
4.Thrustmaster - TCA Quadrant Add-On Airbus Edition
合体します。
設置
ドライバーのインストール
Thrustmasterのホームからサポートを選んでジョイスティックと進むと対象の製品が選択できます。
ここから、マニュアル、ドライバー等をダウンロードしてインストールするだけです。
後はデバイスのプロパティで以下のように確認できます。
なお、デバイスを操作するソフトウェアもダウンロードできますが、インストールしてみたところ訳がわからなかったので削除しました。高度な設定をしたい人向けですので無くてもいいと思います。
MSFS2020を起動するとデフォルトで設定されていますのですぐに使えます。
【使用感想】
スティックは、ラダー操作ボタンをOFFにして使ったほうがいいですね。ものすごく使いやすいです。
スラストなどは、硬さがデフォルトで50%で設定されていますので、少し固めにしました。スロットルクワドラント軸は、無段階調整ができますけど、デフォルトのノッチ付き(カチッ、カチッと止まる)が私はいいですね。ただマニュアルでの出力操作は微妙な操作を要しますのでもう少し重たい動きになるといいですね。
後一番使いたかった機能のスラストリバーサーこれは感動ものです。忠実に作動しますので素晴らしいです。
マウスで画面をクリックして操作するより、実際自分の指で触って操作するのがこんなに気持ちいいものなのか。格段とオペレーションがしやすくなりますよ。
総額6万くらいかかりましたがちょっとしたコックピット気分に没入できます。
理想的には全部で43,000円くらいで購入できればいいですね。
おすすめです。